資産運用を考えた時に、仮想通貨やビットコインが頭をよぎる方は多いのではないでしょうか。
ビットコインはなんだか難しそうと思われがちですが、そんなことはありません。
今回は
- ビットコインとは?
- ビットコインの入手方法
- ビットコインのやり方
- ビットコインの買い方
- ビットコインの売り方
- おすすめの取引所3選
などについて、初心者向けに解説します。
ビットコインを始めてみたい、という方のご参考になれば嬉しいです。
「仮想通貨投資」について知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
仮想通貨投資とは?仮想通貨の取引の仕組みや儲け方を徹底解説!
不動産投資のバイブル
- 不動産投資に興味があるけど何から始めていいか分からない…
- 営業マンのいうことを鵜呑みにして失敗したくない…
- しっかりと基礎から学び、できる限りリスクを避けたい…

- 今は不動産投資の始めどきなのか?
- 安定収益を得るための不動産投資物件の選び方
- 不動産投資の失敗例から学ぼう

1、ビットコインとは
まずは、ビットコインについて知っていきましょう。
(1)仮想通貨のパイオニア
ビットコインは、数多く存在する仮想通貨のパイオニアとして知られています。
そしてその時価総額、人気ともに不動の1位です。
これからも仮想通貨の代表として、仮想通貨市場を引っ張っていくでしょう。
(2)管理者が存在しない
ビットコインの大きな特徴は中央銀行が存在しないことです。
通貨の管理者が存在しないのでユーザー間の直接取引が可能です。そのため、時間や場所を問わず、好きな時に取引することができます。
また、管理者が存在しない代わりに、ユーザー全体で管理する仕組みで成り立っています。
(3)電子マネーではない
勘違いされがちですが、ビットコインと電子マネーは異なります。
電子マネーは円などの法定通貨をチャージして利用しますが、ビットコインは通貨そのものなので何らかの通貨をチャージして利用するわけではありません。
2、ビットコインの入手法
次にビットコインの入手法について解説します。入手するにはいくつかの方法が存在します。
(1)取引所で購入
最もポピュラーで、初心者向けの入手法です。
日本国内に、仮想通貨を扱う取引所がいくつか存在します。
取引所で口座を開設し、日本円を使いビットコインを購入するだけですので、シンプルで分かりやすい入手法だと言えます。
(2)ビットコインATMで購入
ビットコインATMという端末が存在します。
しかし、ATMといっても私たちの身の回りにあるATMとは少し異なります。簡単に言えば、ビットコインを購入したり売却したりできる端末です。
ATMによってその機能は異なるので、使おうとしているビットコインATMがどんな機能を搭載しているのか、事前のリサーチが必要です。
日本国内では、東京の飲食店に設置してあるようですが、街で見かける事はなかなかありません。
(3)マイニング
ビットコインをはじめとした仮想通貨で欠かすことができないのが、マイニングです。
マイニングとは、ユーザー間の仮想通貨取引の整合性をとるために膨大な計算を行うことです。一番最初に計算を終えたユーザーに対し、報酬としてビットコインが支払われます。
ただし、計算といってもコンピューターの性能次第であることや莫大な消費電力を必要とするため、個人でマイニングを行うのは非常に難しいです。
(4)無料で手に入れる
ビットコインを無料で入手する方法も存在します。
代表的なものはビットフライヤーの「ビットコインをもらう」という機能です。これは、ビットフライヤー経由で各種サービスを利用するとビットコインを入手できるというものです。
低リスクでビットコインの運用を始めたいという方におすすめの方法です。
3、ビットコインのやり方
ビットコインの入手法を理解したところで、実際に始めてみましょう。
今回は、DMMビットコインを例に説明します。
公式サイトでも分かりやすく説明しているので、そちらも参考にしてみてください。
(1)アプリをダウンロード
まずは、取引所のアプリをダウンロードしましょう。
アプリでの本人確認が最も手軽に行えるので、アプリがおすすめです。
(2)メールアドレスの確認
アプリをダウンロードしたら、メールアドレスを入力しましょう。
届いたメールに記載されているURLをクリックすることで、引き続き口座開設を進めることができます。
(3)基本情報の入力
パスワードを入力後、ユーザーの基本情報を入力していきます。
(4)本人確認書類を提出
本人確認を行います。
スマホでの認証と、ブラウザでの認証の2つの方法がありますが、AIの活用でスピーディーに本人認証が行えるのでスマホでの認証がおすすめです。
本人確認で使用できる書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 各種保険証
- 住民票の写し
- 年金手帳
- 印鑑登録証明書
- その他官公庁から発行又は発給された書類
引用:DMM Bitcoin(https://bitcoin.dmm.com/support/document_sending_method)
4、ビットコインの買い方
実際にビットコインを購入してみましょう。
ビットコインの入手にはいくつかの方法が存在しますが、今回は最も初心者向けである取引所での購入を説明します。
(1)取引所へ入金
まずは、取引所への日本円の入金手続きが必要です。
入金の方法には、銀行振込、インターネットバンキングを利用したクイック入金、コンビニでの入金があります。
(2)取引所
取引所では板取引でビットコインを購入します。
板取引とは、ユーザー間同士のビットコインの取引であり、希望する価格での指値注文をすることができるのが特徴です。
現物取引の他に、レバレッジ取引も行うことができます。
ただし、その取引には慣れが必要であり、初心者には少し難しい取引です。
(3)販売所
販売所では日本円を利用して、ビットコインを購入することができます。
買いたい銘柄と数量を指定するだけですので、最も簡単にビットコインを購入することができます。
5、ビットコインの売り方
次はビットコインの売り方です。買うときよりも手続きは簡単です。
(1)ビットコインを円に換金
まずは、ビットコインを円に換金する必要があります。
保有するビットコインのうち、売りたい数量を指定するだけです。
(2)日本円を出金
取引所で保有する日本円のうち、出金したい金額を銀行口座等に出金できます。
これも円に換金するときと同様、金額や金融機関を指定するだけです。
6、おすすめのビットコイン取引所3選
最後に、初心者におすすめの取引所を3つ紹介します。
(1)Coincheck(コインチェック)
出典:Coincheck
コインチェックはアプリのダウンロード数がNo.1の取引所です。
アプリの使いやすさと取り扱う銘柄数の多さが売りで、高い人気を誇っています。
ビットコインの初心者におすすめの取引所です。
(2)bitFlyer(ビットフライヤー)
出典:bitFlyer
ビットフライヤーは日本国内におけるビットコインの取引量が最も多い取引所です。
日本のビットコイン普及のために、ビットフライヤー経由で各種サービスを利用するとビットコインを無料で付与するキャンペーンや、Tポイントをビットコインに交換するサービスを提供しています。
ビットコインに興味はあるものの、実際にお金を使うのには抵抗がある方におすすめの取引所です。
(3)DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
出典:DMM Bitcoin
DMMビットコインはレバレッジ取引に特化した取引所です。
取り扱い通貨は15銘柄で、ビットコインはもちろん、他の仮想通貨の多くもレバレッジ取引に対応しています。
さまざまな手数料が無料である点も、支持されている理由となっています。
7、まとめ
本記事では、ビットコイン投資のやり方について解説しました。
ビットコインはスマホ一つで始められ、取引までできてしまう手軽な投資です。
取引所の口座開設は、無料で行えます。ビットコインに少しでも興味がある方は、まずは取引所に口座を開設することから始めるのをおすすめします。