「JPリターンズって、どんな会社だろう……?」
「初めて不動産投資に挑戦するけど、どの投資会社を選べば良いのか分からない……。」
「優良な不動産投資会社はどこなんだろう?」
不動産投資を始める際には、常に不安がつきもの。
選んだ投資会社が悪評だったら、これからの投資をワクワクして楽しむことが出来なくなってしまいますよね。そこで、今回は不動産投資会社の「JPリターンズ」について詳しく解説するとともに、強みや評判・口コミも含め、より不動産投資をワクワクするものにするために不動産投資の教科書が紹介していきます!
目次
1、JPリターンズの会社概要
J.P.RETURNS(以下JPリターンズ)は、2002年(平成14年)創業で、比較的創業歴のある不動産投資会社となります。
実は、2016年ごろから、「急成長している企業」として再び注目を集めている会社なのです。
<会社情報>
商号 | J.P.Returns株式会社 |
設立 | 平成14年 11月 |
資本金 | 9,000万円 |
年商 | 198億円 |
代表取締役社長 | 江馬 由将 |
取締役 | 河南 貴宏 木村 洋介 |
執行役員 | 室田 雄飛 太田 光雄 |
所在地 | 本社 〒100‐6906 東京都千代田区丸の内2‐6‐1 丸の内パークビルディング6階 品川支社 〒108‐0075 東京都港区1丁目9‐36アレア品川ビル13階 ※こちらセミナー専用会場のため、ご用件が本社問い合わせへ。 |
TEL/FAX | 本社 03‐5962‐9450/03‐5962‐9452 品川支社 03‐4446-5242/03-6683-3827 ※こちらセミナー専用会場のため、ご用件が本社問い合わせへ。 |
登録免許番号 | 宅地建物取引業 東京都知事(4)第81523号 賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(1)第4749号 |
加盟団体 | 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会 財団法人 住宅保障機構 |
業務内容 | 不動産企画・開発事業 不動産売買・販売・仲介・管理事業 生命保険代理店事業 損害保険代理店事業 |
提携金融機構 | みずほ銀行・三井住友銀行・横浜銀行・きらぼし銀行・ジャックス・オリックス銀行・楽天銀行・ダイヤモンドアセットファイナンス株式会社・ちばぎん・SBJ銀行・イオン住宅ローンサービス・KEBハナ銀行 |
出典:https://jpreturns.com/company/
2、JPリターンズのサービス概要とは?
JPリターンズは、「相談」「販売」「管理」「再生」そして「売却」まで、一気通貫した【ワンストップコンシェルジュサービス】というスタイルでサービスを展開しています。
■不動産販売事業
■不動産管理事業
■損害保険代理事業
■土地建物仲介事業
■リノベーション事業
を展開しているため、不動産投資における「買う」から「売る」さらに、「リノベーション(作り変える)」までを1つの企業で安心してサポートしてくれるのが良い!と評判が高いです。
3、JPリターンズの実績はどんなもの?
実住用マンションや投資用マンション、事業用土地の売買も手掛けているJPリターンズ。
販売だけでなく仲介や管理なども幅広く取り組んでいるため実績も大変豊富!
港区 | パレステュディオ南麻布 コンシェリア新橋CROSSIA ファミール芝公園グランスイート・ラ・ビィル メインステージ麻布十番 コンシェリア浜松町MASTER’S VILLA サンウッド赤坂フラッツ ガリシアヒルズ六本木 エスコートノヴェル南麻布 |
中央区 | 東京ミッドベイ勝どき ドルチェ日本橋・キャナルシティ グリーンパーク銀座エスと パレ・ソレイユ東日本橋 ヴェルト日本橋シティ プレサンスロジェ八丁橋 勝どきザ・タワー パークウェル京橋 ルジェンテ・リベル日本橋濱町 コンパートメント東京中央 |
新宿区 | パークリュスク西新宿 アクロス新宿 シーフォルム東新宿 パークウェル神楽坂弐番館 OLIO早稲田 フェニックス高田馬場 レグノ・セレーノ AXAS四谷3丁目 DIPS神楽坂 レガリアタワーレジデンス |
渋谷区 | パティーナ代々木公園 コンシェリア笹塚 TERRACE ガーラ・アヴェニュー渋谷 パークウェル初台 アクシア千駄ヶ谷 スカーラ神宮前 |
出典:https://jpreturns.com/business/
4、JPリターンズの強みと選ばれ続ける理由とは?
不動産投資をする上で大事になる「不動産投資会社選び」
沢山の不動産投資会社がある中で、JPリターンズが選ばれる理由や強みは何なのか、解説します。
(1)JPリターンズの強み
①ラインナップが豊富
- 初めて不動産投資にチャレンジされる方
- 高利回りを期待される方
- キャピタルゲインを狙いたい方
それぞれのお客様のニーズに応えられるよう、
「低価格高利回り物件」「都心築浅ハイスペック物件」「都心ファミリー物件」
の物件を取り揃えています。
自身のニーズによってスムーズに相談ができるので、ニーズに合わない物件がない……という心配はありません!
②物件の60%が3,000万円以下の価格帯
都心エリアの物件の価格が高止まりしている中、所持している物件の約6割が3,000万円以下で買い求めやすい価格帯を実現しているのがJPリターンズの強み!
初期投資の負担をできるだけ少なくし、無理なく始められる安心があります。
③選べる賃貸管理サービス3つ
マンション投資を成功に導くのは、無理なく安定的に資産を得る仕組みをつくること。
JPリターンズのサービスには、賃貸管理サービスとして、
- 安心5つ星パック
- 家賃保証システム
- 賃貸管理代行システム
を提供しております。
サービス名 | サービス内容 |
安心5つ星パック |
|
家賃保証システム | 入居者の有無関係なく、家賃収入を保証 |
賃貸管理代行システム | 管理や家賃回収のほか、
などのオーナー業務を全面的にサポート |
お客様のニーズに合ったものをこの3つのサービスから選択できるので、不要な出費をする必要もありません。
④不動産投資について各有名企業との共催セミナー開催
JPリターンズが選ばれる強みとして人気なのが、各有名企業との「不動産セミナー」の開催です。
不動産投資初心者向けはもちろんのこと、ある程度経験のある方向け、より不動産投資を盛り上げたい方向けなど、それぞれのフェーズに合わせて共催セミナーを定期的に開催しています。
<実際のセミナー内容>
×マネーフォワード | 【テーマ】 マイナス金利を活用した不動産投資のコツ [内容]
|
×大東建託 | 【テーマ】 一棟アパートVS中古区分マンション徹底比較 [内容] 不動産投資をプロの視点で 「一棟アパート」と「中古区分マンション」 を本音で徹底比較 |
×JPX | 【テーマ】 投資におけるマネースクールセミナー [内容]
|
×SBI | 【テーマ】 資産運用のコツ [内容]
|
×DRESS | 【テーマ】 女性向け不動産投資の始め方 [内容]
|
このように沢山の方により不動産投資を楽しんでもらうための共催セミナーを、定期的にかつ豊富なテーマで行っているため、不動産投資初心者の方にも支持されています。
5、知っておきたいJPリターンズの評判と口コミ
(1)JPリターンズの良い口コミ
50代/男性
将来を考えての提案を素早く行なってくれる。また商談時も威圧的な雰囲気もなく普通に受けられました。担当は上位職の方で色々知識も持っておられ、初心者の私に色々と不動産についてのレクチャーも親切にしていただきました。最終購入まで至らなかったのですが、その分威圧的な商談でなく将来につながると思います。(https://mikata.top/toushi/companies/143)
50代/男性(セミナー参加)
節税対策でマンションの投資を検討中ですが、知識がなく不安だったので自分で本などを読んで勉強しましたが深く理解することはできませんでした。そのような関係で今回のセミナーに参加したのですが、講師の方の対応もよく、有意義な時間を過ごせました。無料で相談にのってくれるなど、フォローも手厚いので安心です。(https://jpreturns.com/tie-up-seminar/)
40代/女性(セミナー参加)
定期的な不労所得がないと不安なので今回思い切って参加してみました。初心者向けの勉強会なので講師の方もわかりやすく説明してくれて、理解の幅が広がりました。これから頑張って始めてみようと思います。(https://jpreturns.com/tie-up-seminar/)
50代/男性
東京都心をメインに物件紹介してもらったが、築浅で立地の良い物件を素早く紹介してもらえる。年齢の若い方で、長期保有を前提にするのであれば良い物件紹介してもらえると思います。また将来の物件資産の組み換えもすぐに試算、提案してもらえるので少し安心できるのではないでしょうか?(https://mikata.top/toushi/companies/143)
(2)JPリターンズの悪い口コミ
60代/男性
物件については、数多く紹介いただけるというよりは、1−2件推奨していただきましたが、当方の希望とは乖離があったように感じました。現在保有の物件についての対応も含め、買い替え等の提案もいただきたかったです。(https://mikata.top/toushi/companies/143)
60代/男性
ワンルームの区分マンションを増やしていこうと考えていましたので、できれば評価の俎上にのる物件を5つくらい紹介いただきたかったと思います。また、タイミング的に急いでいるわけでもなかったので、しつこくない程度にフォローアップの連絡をいただきたかったです。(https://mikata.top/toushi/companies/143)
6、JPリターンズで不動産投資するメリット!こんな人にピッタリ!
ここまで、JPリターンズの強みなどをお話してきました。
特に下記に当てはまる人にはJPリターンズをおすすめしたいと思います。
- 初めて不動産投資を始める人
- リスクをできるだけ減らしたい人
- サポート体制を重視したい人
ワンストップコンシェルジュサービスのように、1つの会社で「買う」から「売る」「原状回復」まで一気通貫してくれるサービスや、それぞれのニーズに合わせた物件の種類/管理体制の種類が豊富、何より求めやすい価格帯の物件が多くあります!
なので、不動産投資初心者やリスクや不安をできるだけ感じたくない方に合うサービスであると思います。
さらに、管理サポートなどのサービスも大変豊富なので、不動産投資を始めて「管理に困る」「代理でまかせるところはないか」とお探しの方のニーズに合ったサービスも展開されているので、ピッタリだと思います。
7、JPリターンズでのデメリット?!〜投資をする上でのリスクと注意点とは?
投資は必要な金額が大きいことや、世の中の状態にも左右されるものなので、不動産投資に限らず、リスクとは常に隣り合わせになります。
せっかく始めた不動産投資を失敗させないためにも、投資する上でのリスクや注意点をしっかりと把握しておく必要があります。
(1)あくまで投資なのでリスクはつきものと考えておく
不動産投資は、物件の価値変動が読みやすいことから、投資の中でも安定していると言われています。
ですが、あくまで投資であるため、事故や自然災害によって物件の価値が大きく下落する可能性もあります。
あくまでも、投資という認識を忘れずに慎重に行いましょう。
(2)不動産投資は流動性が低い
当たり前ですが、不動産投資は物件の価値が上がることで利益を得ることができます。
そのため、FXや株のように価値の変動が激しくないので、今すぐ儲けたいと考えている方にはおすすめできません。
(3)物件選びを間違えると大きな損失になる
不動産投資の一番のリスクと言われているのが、「空室」です。
どんなに内装がキレイで立地の良い物件を購入したとしても、空室がたくさんあると、大きな損失になってしまいます。
JPリターンズで物件選びをする際にも、「空室」問題は予想出来ません。しっかり保証や空室時の対応についても調べておく必要があります。
物件選びはとても重要になるので、慎重に厳選しましょう。
まとめ
JPリターンズは近年、急成長企業として注目されている不動産投資会社です。
「相談」「販売」「管理」「再生」そして「売却」まで、一気通貫した【ワンストップコンシェルジュサービス】というスタイルでサービスを展開しています。
不動産投資について各有名企業との共催セミナーを開催しており、投資初心者やより知識をつけたい方にはおすすめの会社です。
不動産投資をご検討中の方は、ぜひJPリターンズを利用してみてはいかがでしょうか。