事件別!良い弁護士の選び方について教えます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

もし事件を弁護士に依頼するのであれば、相性が合って信頼できる弁護士に依頼したいと考えるのが普通だと思います。

そこで今回は、弁護士に事件を依頼する際にどのような点に気をつけて弁護士を選んだら良いのかについてご説明いたします。

トラブルが無いのが一番ですが、万が一弁護士に依頼する必要が生じるかもしれないのでぜひ最後までお読み頂き、ご参考になれば幸いです。

1.信頼できる弁護士に依頼することの重要性

弁護士は、基本的には司法試験という最難関の国家試験に受かった限られた人しかなれません。

では、一つの同じ国家試験に受かっているのだから、どの弁護士に事件を依頼しても同じわけではありません。

近頃は、依頼者の金銭を着服した弁護士が処分を受けたり、逮捕される事件があります。

また、刑事事件にはならなくても、例えば、依頼した事件を全く進めていないだとか、中途半端な解決をしたりする弁護士がいます。

ですので、弁護士を探して依頼するときは、信頼ができる弁護士を見つけて依頼しましょう。

とは言っても、数多く弁護士がいる中で、どのようにして信頼できる弁護士を選べばいいか分からないという方もいらっしゃいますよね。
ですので、以下でご説明いたします。

2.良い弁護士を見分ける基本的なポイントは?

では、良い弁護士を見分けるポイントはどこにあるのでしょうか。

(1)説明が分かりやすい

基本的に弁護士に相談する場合、弁護士の説明する内容が分かりやすいかを確認しましょう。

専門用語を多用する弁護士相手では、信頼関係を築くのは難しいです。

(2)質問への答え方

事件について弁護士が質問に対して迅速に、そして的確に答えられるのであれば、依頼しようとする事件についての知識や経験の裏付けになるからです。

やはり、高い弁護士費用を出してまで事件を依頼するのであるから、今後の信頼関係の構築の第一歩として、質問に対してきちんと回答してくれるかという点は重要です。

(3)不利な点をきちんと指摘してくれる

事件を依頼しようとした場合、依頼者にとって必ずしも有利なことばかりではなく、当然不利なこともあります。

そんな時に、弁護士がきちんと依頼者にとって不利な点があることをきちんと指摘してくれるかどうかは重要です。

依頼者は通常、弁護士を味方につけてサポートをお願いしたいと考えているのにもかかわらず、弁護士が不利な点を強調して指摘すればするほど、「この弁護士には依頼したくない」と思いますよね。

事件を受任して弁護士報酬を稼ぎたいと思っている弁護士であれば、依頼者にとって不利な点は指摘せず、有利な点を強調したくなることが多いです。

ですが、依頼する事件内容が絶対に依頼者が有利とは限りません。

そこで、弁護士が依頼者に対して、有利な点はもちろんのこと、不利な点までもきちんと指摘してくれる弁護士は信頼できる良い弁護士と言えます。

(4)分からないことを分からないと言える

いくら弁護士といえども当然分からないことがあります。
依頼者としては、質問に対して「分かりません。」と言われた場合には、この弁護士は知識がないダメな弁護士なのではないかと不安を抱く人もいるかもしれません。

しかし、相談時点で分からない事柄でも、弁護士がきちんと調べれば大抵のことは解決できます。
丁寧な弁護士であれば、質問事項について後で回答してくれることも多いです。

むしろ、分からないことに対して、分かっているかのように装って、後で取り返しがつかなくなってしまった場合の方が厄介です。

そのため、分からないことをきちんと分からないと言える弁護士も信頼できる弁護士の一要素と言えます。

(5)服装や仕草

服装や仕草という点を挙げると、弁護士を見かけで選ぶのかという疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、弁護士に対して何か特別な印象を求める必要はありません。

しかし、弁護士業もサービス業である以上、一般的なサービス業で求められている程度の服装や仕草などは身に着けておくべきです。

別に高級ブランドのスーツや靴を身に付けている必要はないが、服装や仕草から見て、スーツの着こなしや立ち振る舞いに一定の清潔感があったり、言葉遣いが丁寧であったりする点は、良い弁護士を選ぶための一つの基準になるでしょう。

3.事件別!良い弁護士の選び方のポイント

ここでは、依頼する事件別に良い弁護士の選び方についてご説明いたします。

(1)離婚事件

離婚事件を依頼する場合には、以下の点を特に参考にして弁護士を選ぶと良いでしょう。

①知識

基本的に、離婚に関して知識を持っている必要があります。
離婚には色々な問題があります。

具体的には、財産分与、慰謝料や年金分割、さらには子供がいる場合には親権や養育費の点も問題になります。
そのため、離婚問題に関する知識が多い弁護士が良いです。

そして、知識が多いかどうかは、実際に法律相談をする際の質問に対する回答をきちんと見るようにしたいです。
弁護士が素早く、そして的確に答えられるのであれば、知識が多い弁護士といえるでしょう。

その他にも、弁護士が離婚に関する書籍を出しているようであれば、その弁護士は知識が多いといえるはずです。
なぜならば、離婚に関する書籍を執筆できるのは、一定以上の知識がないと難しいためです。

②経験・実績

また、離婚事件の経験数の多さも重要です。

経験数が多ければ、事件の内容に応じて、交渉から始めるべきか、それともすぐに調停に移行すべきかなど適切な手続き選択が可能になり、悩む時間を削れます。

経験・実績が豊富といえるかどうかは、もしホームページに離婚問題の処理に関する実績が掲載されているようであれば、そちらをご参考ください。

(2)交通事故事件

交通事故事件を依頼する場合には、以下の点を特に参考にして弁護士を選ぶと良いでしょう。

①経験・実績

弁護士にも得意な分野があります。
得意な分野での経験や実績は大きいでしょう。

特に交通事故は、医学的な所見について通じている必要があるなど、専門性が高い分野です。

②交渉力

交渉相手方が保険会社の場合、保険会社の弁護士が相手です。
ですので、簡単に妥協をしない、強い交渉力を持つ弁護士が良いでしょう。

(3)刑事事件

刑事事件を依頼する場合には、以下の点を特に参考にして弁護士(法律事務所)を選ぶと良いでしょう。

①不起訴率が高いか、不起訴件数が多いか

前科をつけたくない場合、絶対に不起訴にならなくてはいけません。
「不起訴率が高い」、「不起訴件数が相対的に多い」弁護士を選びましょう。

②ヤメ検(元検察官)の弁護士がいる

検察官は被疑者を取り調べて起訴するか否かを決める人のことです。

ヤメ検弁護士は、起訴を回避する方法に関して深い知識を持っています。
そのため、ヤメ検がいる法律事務所は刑事事件に強いと言えます。

③刑事事件の解決実績が多い

解決実績が多い場合、それだけこの分野に精通している弁護士といえるでしょう。

④刑事事件の相談実績が多い

沢山の相談を受けている場合、経験や実績も豊富だと思います。

ぜひとも、ホームページなどで相談実績数などを見て、その数が相対的に多い法律事務所を選ぶと良いでしょう。

⑤弁護士数が多い

刑事事件迅速な対応が大切です。
弁護士が沢山いる事務所ですと迅速に対応してくれるでしょう。

⑥土日休日対応

繰り返しになるが、刑事事件はスピードが重要です。

金曜日の夜や土曜日に対応されても実際の対応は月曜日というのでは、釈放や不起訴を獲得できる可能性が下がってしまうことがあります。
そのため、土日休日対応の法律事務所を選ぶと良いでしょう。

(4)相続事件

相続事件を依頼する場合には、以下の点を特に参考にして弁護士を選ぶと良いでしょう。

①経験・実績

やはり、弁護士に依頼する際に気にしたいのが、経験・実績です。

最近では受任件数や解決実績をホームページに掲載している法律事務所も多いので、相続事件の経験・実績がどのくらいあるかを、まずはホームページで確認してみると良いでしょう。

②弁護士費用

相続問題は、実は弁護士業務の初歩の初歩です。
そのため、非常に特殊な事件を除いては、基本的にはどの弁護士に依頼しても希望する結果を実現できることが多いです。

例えば、ある弁護士に依頼したら相続放棄ができるのに、ある弁護士に依頼した場合には相続放棄ができないということはありません。

そのため、より安い費用で依頼者が希望する結果を実現するための一つの目安として、弁護士費用に着目して選ぶのも良いでしょう。

(5)過払い金請求事件

過払い金請求事件を依頼する場合には、以下の点を特に参考にして弁護士を選ぶと良いでしょう。

①経験・実績

弁護士には得意な分野があります。
そこで培った経験や実績はとても参考になります。

最近では専門分野の実績をホームページに掲載している法律事務所も多いです。
過払い金請求を全面に押し出していれば、その事務所は経験や実績を伴っている可能性が高いです。

他方で、単に取扱い案件としているだけであれば、それ程過払い金請求を扱っていない可能性があります。
これら経験・実績がどのくらいあるかは、まずはホームページを確認してみましょう。

②知識

過払い金請求について豊富な知識を有していることは重要です。
ほとんどの弁護士は、基本的な過払い金返還請求に関しての知識はあります。

ですが、訴訟になると、取引時の態様や消費者金融によって色々な論点が意見が出されることがあります。

そのため、過払い金請求について一般的な知識では対応しきれない場合が生じ、場合によっては貸金業者の言いなりに和解することになりかねません。

言いなりで和解してしまうと、本来受け取れるはず金銭を全額回収することが不可能になります。

ですので、相談の段階で現状の借入れや返済の記録聞いてくれて、もし不利な点があったとしたらしっかりと指摘してくれる弁護士は、十分な知識があるでしょう。

③交渉力

弁護士の中には、悪意でなくても、依頼者の利益を考えず自分の抱えている事件を少しでも早く解決したいと考えて、過払い金の全額回収を目指さず、貸金業者の言いなりの金額で和解をしようとする弁護士もいます。

もちろん、任意での回収ができない場合には、裁判をして回収することになるため、裁判にかける時間と費用を考えて和解をする方が良い場合もあります。

ですが、優秀な弁護士であれば、依頼者の利益を第一に考えます。
ですので、簡単に消費者金融に対してしっかりと交渉を進めてくれます。

弁護士に相談をする時には、相談する弁護士から頼れる雰囲気があるかどうかを見極めましょう。

(6)残業代請求事件

残業代請求事件を依頼する場合には、以下の点を特に参考にして弁護士を選ぶと良いでしょう。

①経験・実績

各弁護士には得意な分野が分かれています。
ですので、特異な分野で培ってきた経験や実績はとても参考になります。

②知識

法律や裁判例に関しての知識以外に、通達の知識や労働審判、裁判の場合はどのくらいの金額で解決ができるかといった見通しなどです。

ですので、沢山の案件をこなしてこなければ知りえなかった経験や知識に基づきます。

そのため、残業代請求事件を弁護士に依頼しようとした際には、弁護士にきちんとした知識が備わっているのかどうかを見極めると良いでしょう。

③交渉力

残業代請求もお金を支払ってもらうよう促す行動なので、交渉力が大切です。
そのため、依頼するとしたら安易に妥協せず、交渉力を持った弁護士が良いでしょう。

まとめ

今回は弁護士の選び方についてご説明いたしました。
今回の話をご参考にしていただいて、ご自身が最も信頼できる弁護士に事件を依頼して頂ければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Twitter・RSSでもご購読できます。