#キャリア 2021/04/22

働く女性と家事育児 座談会レポ~後編~「この世界には色々な母親の形がある」

【広告含む】

2021年4月7日(水) “読者と編集者が一緒に作る”女性WEBメディアPRIMEの初回イベント「女性と家事育児」座談会が開催され、それぞれ異なるバックグラウンドや思考を持つ女性たちが『完璧なママ』になろうと頑張り、挫折し、それを乗り越えて前向きになるまでを語りました。

(zoom/clubhouseにて配信)イベントの詳細はこちら

座談会の後編では、他人を「あのお母さんは…」と勝手に判断してしまうことの背景や、すでにお子さんが成人した方の話も交えてまとめへ。参加者全員がさらに前を向き『完璧なママ』と向き合った座談会レポート後編をどうぞご覧ください。

<前編><中編>はこちらから

若い時期に考えて悩むことは無駄じゃない。「自分らしい母親」は、その先に待っている

ーーとみさんは、どんな風にご自身の経験をポジティブに変えていかれたのでしょうか?

とみ:私が言えるヒントは、時の流れはすごい、ということ。結婚して15年、私も義母の立場に近づくように年を取ったんですね。義母は老後どのように生きたいのか、私のことをどう思っているのか、息子に対してどんな愛情があるのか。それらが少しずつわかってきました。

あと、自分が年を取って強くなってきましたね。それと同時に、義母も年を取った。徐々に義母が小さくなってきている気がします。それらの相乗効果で、ミイさんのように少ししこりはあるけれど、気にしない体を取れる自分がいます。時の経過ってすごいんだなぁっていうのを、40代にして実感しています。

仕事については一から始められるチャンスなんだ、と切り替えました。当時は親身になってアドバイスしてくれる人もおらず、この結論に至るまでにはものすごく時間がかかりました。でも、時の流れが気づかせてくれました。

もしこの座談会を聞いてくれている若い方がいるとしたら、「ただ待っていればいいとか、時が流れればいいっていうなら何もできないの?」と思うかもしれませんが、そういうことじゃないと私は思っていて。色んな人を見て、色んな選択があって今の自分があると思うので、そこから本物の自分になっていく気がしています。なので、若い時期に考えて悩むことは無駄じゃない。「自分らしい母親」は、その先に待っていると思うので。がんばって、悩んで、その繰り返しの先に、自分の求めるものがちゃんとあるのかなって思います。

自分の価値観と真逆であっても、それを敵視しない

ミイ:とみさんのお話にすごく背中を押してもらいました。自分時間を楽しんでいるときも子どもを思い出すことに葛藤があったけど、私が子どもが一番と思っている証拠って捉えてもいいのかなって。

とみ:ミイさんの子どもへの想いをこの1時間ちょっと聞いて、すごいお母さんなんだなって思いました。

みくりや:私もそう思いました。お話聞いてすごく愛情を感じました。でもその一方で、もしミイさんと同じ学校のママさんとかですれ違うだけだったら、海外旅行が好きでお仕事バリバリって情報だけで勝手に「子どものことはあまり見ない人なんだね」って推測しちゃうこともあると思うんですよね。あの人は子ども好きなんだ、あの人は自分優先なんだって表面上だけで決めつけるような世の中に私たちはいるので、それぞれ色々な母親の形があることを発信していくべきだなと、改めて感じました。

ーー子どもが可哀想かどうかって他者に評価されるものじゃないのに、「あのお母さんは…」って評価されることを気にしすぎちゃっている部分がありますよね。

みくりや:今世の中でやられていることって、お弁当を並べて、どの子が一番愛されているでしょう?みたいな。そういう感じだから息苦しいんですよね。私は冷凍食品や昨日のおかずを冷めたまま入れるタイプだけど、そこだけを見て判断されると、母親としてすごい落第点というか。

ーー何でそんな世の中になっちゃうんでしょうか。

みくりや:何でだろう、可視化されすぎているのかな。インスタとか更新しなくても、子どもと毎日公園行って遊んでいるお母さんもいれば、寝る前に絵本を読み聞かせしているお母さんもいるんだろうなって思うんですけどね。

ミイ:情報が断片的すぎるから?SNSの流行もそうだけど、一部分で全体を評価することが多いですよね。むしろ1000文字くらいの記事であっても、そこだけの情報で全体を勝手に判断する。何かを考えたり物事を捉えるときには、更にその先への想像力を働かせる必要があるのかな、と。

ーーみんながポジティブに想像しあえる世界になるといいですよね。

ミイ:例えば、同じ編集部内でもみわさんと私は価値観や判断基準が違うので、編集会議でもいつも真逆の意見を持つんですけど、それを否定しあわないんですね。自分の価値観と真逆であっても、それを敵視しない。批判はしてもいいと思うけど、敵視はしちゃいけないってすごく思っていて。それが多様性を生むし、すべての解決の一歩じゃないかなって思います。

 

「クラスに、ママそっくりな子がいるんだよね」

ーーそろそろ残り時間も少なくなってきたので、参加者の方にもお話を伺ってみたいと思います。泉さん、いかがでしょう?(※泉さんは、PRIMEの運営会社である株式会社猿で、ハウツーマリーという結婚式のメディアを運営している方です。)

泉:こんにちは。私の娘はもう20歳で、ほぼ子育ては終わっていまして今は一緒に住んでいないんです。

子育てを振り返ると、娘が生まれて保育園くらいまでは過干渉な母でした。でもある本との出会いで過干渉に気づいたんです。それまでは目の前の石を全部取っていくような母だったんですが、180度子育ての仕方が変わり、娘の人生を奪わずに済みました。とはいえ、仕事しながらだったので充分に子育てできていないっていう罪悪感はありました。

みくりや:娘さんから泉さんへ、感謝の気持ちを伝えられたことなどはありますか?

泉:娘は口下手だし照れ屋なので何も言わないですけど、仕事をしている私の在り方を尊重、尊敬してくれています。娘が高校生のときに、「クラスに、ママそっくりな子がいるんだよね」って言ったときがあったんですよ。何だろうって思ったら、「毎日楽しそうに生きてる」って言ったんですね。私それで、全部救われた気がしました。私は背中を見せることしかできなくて、離婚したり仕事に必死だったり、できる範囲でしか向き合えていなかったという気持ちがあったのですが、この子はもう大丈夫だなって思いましたね。

みくりや:すごいいいお話……。ワーキングママは時にしんどいけど、仕事を楽しんでいる姿を子どもに見せられるっていう利点がありますよね。

泉:一生懸命な姿とか燃えている姿って、やっぱり子どもに届いているんだろうなってすごく思いましたね。自分の母親が誰かの役に立っているって、子どもにとって多分とっても嬉しいことだと思うんですよね。

 

色んな働き方があっていい、色んな接し方があっていい

ーーありがとうございます。それでは最後に、皆さんから一言ずついただいて今日の会はお開きにしたいと思います。

とみ:完璧なお母さんって何なのかな。必要なのかなっていうのを考えながら、自分らしく生きていけたらなと思います。

ミイ:三者三様のお話で、軸は違えど、母親として生きる、併せて働く、というところが3人とも同テーマだったと思います。

親子であっても100%マッチングって難しいと思うんです。そこはお互い明確化して話し合うのが大事かな、と。最後の泉さんのお話をヒントとして、次のテーマに繋げられたらいいなって思いました。

みくりや:今回の座談会は、すごくいい経験になりました。色んなお母さんがいることを知らずに「母親しんどい」って一括りになってしまっているので、色んな働き方があっていい、接し方があっていい、というのがどんどん広がってほしいし、その一端を微力ながら担っていきたいなと思いました。

ーー本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。お忙しいなかご参加くださった皆さまも、ありがとうございます。
また次回もテーマを決めて開催できればと思っております。PRIMEでは随時企画、寄稿を募集しておりますので、ご興味のある方はぜひお声がけください。

働く女性と家事育児 座談会レポ~前編~「キラキラママになれない自分がしんどかった」
働く女性と家事育児 座談会レポ~中編~「ママになると仕事や推し活を全力で楽しめない…?!」

 

【ライター】碧月はる

自分らしい働き方を知りたい、働くに対してのモヤモヤをなくしたいと思ったら、こちらへ!

“生きかた視点”で理想のキャリアを描く「キャリアのパーソナル・トレーニング」
\\どう生きたいか?でキャリアを決める//
ポジウィル キャリアの45分無料カウンセリングを詳しく見てみる

 

RECOMMEND関連記事

この記事に関するキーワード

タグ: