憧れのモデルさんや、今話題のインスタグラマーのコーディネートを真似してみても、そもそも体型が違いすぎて全然おしゃれに見えない!
そう悩んだことはありませんか?
それもそのはず!
いくら可愛い服を着ても、自分の体型に合っていないとかえって太って見えたりしちゃうんです!
逆に考えれば「ぽっちゃりは、コーデ次第で隠せる!!」ってことなんです!
そんな悩めるちょっと太めなあなたに、
本記事では、毎日オフィスカジュアルな服装で出社しているちょっと太めな女性記者が、
上手に体型をごまかせるオフィスカジュアルな体型カバーコーデをご紹介したいと思います!
目次
1、最近太っちゃって…オフィスカジュアルな服を選ぶ時に気になる所とは?
服を選ぶときに、自分のコンプレックスは絶対隠したいですよね。
しかし、間違った隠し方をしたり、体型に合ってない服を選んだりしてしまうと逆にコンプレックスが目立ってしまうことがあるんです。
まずは自分が一番隠したい部分から確認していきましょう!
(1)二の腕の太さが気になる
二の腕は、特にほかの部位は太ってない人でも脂肪が気になりやすい部分。
秋冬は長袖で隠せても、半袖シャツが欠かせない夏は特につらいですよね。
二の腕が太くなる原因として
・猫背気味である
・むくみやすい体質である
・二の腕の筋肉を使うことが多い
など様々な理由が考えられます。
(2)お腹周りの脂肪が気になる
お腹まわりの脂肪が気になる人は、かなり多いですよね。
痩せて見えても、服を脱いでみたらお腹がぽっこり…なんてことも。
お腹の脂肪が出る原因として
・お腹の筋肉不足
・内臓脂肪の増加
・便秘
など様々な理由が考えられます。
(3)脚が太いのが気になる
学生の頃から脚が太いのが悩みだった!そんな方もよく見かけます。
脚が太いとスタイル全体が悪く見えてしまうのでコンプレックスを抱いてしまいがちです。
脚が太い原因として
・老廃物が体にたまっている
・運動不足や食べすぎが続き、皮下脂肪がついてしまっている
・筋肉がつきすぎている
など様々な理由が考えられます。
どうでしたか?みなさん自分の気になる部分を確認できたでしょうか。
ではここからは、
・二の腕
・お腹
・脚
これらの気になる部位別に、おすすめのコーデをご紹介したいと思います!
2、【二の腕】が気になる方向けオフィスカジュアルコーデ
まずは、二の腕が気になる方向けにおすすめのオフィスカジュアルコーデを紹介します!
(1)太く見える?二の腕が気になる方は避けるべき服
・袖がピチっとしたもの
袖がピチっとしたタイプのニットやシャツは、細めの人であればスタイルが良く見えていいのですが、二の腕を気にしている人が着ると、逆に太さが際立ってしまいます。長袖で隠せればなんでもいいというわけではありません。
出典:nissen.co.jp
・肩にボリュームがあるもの
型にフリルやパフがあるものは、華奢な方が着ると、トップスにボリュームが出てバランスが良く見えるのですが、肩にボリュームが出てしまうため、二の腕を気にしている方は特にガタイが大きく、全体的に大きな印象を与えてしまいます。
(2)腕が細く見える!二の腕が気になる方におすすめな服
・袖がゆったりとしているもの
袖にゆとりがある服は二の腕を隠すのにぴったりです。すとんとしたデザインを選べば、肩幅を強調することもなく、腕全体を隠すことが可能です。
出典:cecile.co.jp
・袖にボリュームがあるもの
袖にボリュームをもたせることで、二の腕から目線をそらすことができ、腕全体を華奢に見得る効果が期待できます。
出典:nissen.co.jp
(3)二の腕痩せするオフィスカジュアルなコーディネート
以上を踏まえると、二の腕痩せするオフィスカジュアルは以下のようにコーディネートすることができます!
出典:belluna.jp
価格:2,189円(税込)
出典:clette.jp
価格:3,410円(税込)
袖がゆったりしているとろみ素材のトップスで二の腕をカバー。お腹にかけてふわっと広がるデザインなので、お腹まわりのカバーにも。ボトムスにフレアスカートをもってくることで、女性らしいコーデになります。フレア過ぎず、しっかりした素材でオフィスに着ていくのにぴったりです。
3、【お腹】が気になる方向けオフィスカジュアルコーデ
次に、お腹が気になる方向けにおすすめのオフィスカジュアルコーデの紹介です!
(1)お腹が浮き出る…お腹周りが気になる方は避けるべき服
・膨張色で、生地が厚めのもの
黄色やオレンジは秋らしくてこの時期は着たくなりますよね。しかし、黄色やオレンジ、赤などの色は一般的に膨張色と言われており、同じ服を着ていても、黒や青のものに比べて膨張して見えてしまうことがあります。また、寒くなるにつれ、厚手のものを着がちですが、厚手の服は着太りしてしまいます。
出典:zozo.jp
・ハイウエストかつタイトなもの
ハイウエストのものはスタイルが良く見えるので着痩せには効果があるのですが、ハイウエストでタイトなものを選んでしまうと、お腹まわりの締め付けがあるあめ、お腹のでっぱりがかなり目立ってしまいます。
(2)スッキリした印象に!お腹周りを隠したい方におすすめな服
・丈が長めのもの
丈が長めのものを着ることでお腹まわりをカバー。丈が長い物でも、フレアなものだと膨張して見えてしまいますが、すとんとしたやわらかい素材のものを選ぶことで着痩せすることができます。ベルトを足してスタイルアップするのも〇
価格:2,189円(税込)
・ウエストの部分にメリハリがあるもの
ウエストの部分がきゅっと引き締まっている物を着ることで、お腹まわりの印象をスッキリ見せてくれます。また、高めの位置で切り返すことで、スタイルアップ効果も。
出典:clette.jp
価格:3,300円(税込)
(3)お腹痩せするオフィスカジュアルなコーディネート
お腹痩せするオフィスカジュアルコーディネートの全体像は以下のようなイメージです!
出典:clette.jp
価格:1,870円(税込)
価格:3,278円(税込)
丈が長めでお腹まわりをカバーしながらも、ウエストにリボンがあるためだぼっとしすぎないのがポイント。トップスがゆったりしているのでボトムスはテーパードパンツを合わせ、足首で肌見せすることで、スッキリした印象になります。
4、【脚】が気になる方向けオフィスカジュアルコーデ
続いて、脚が気になる方向けにおすすめのオフィスカジュアルコーデを紹介します!
(1)脚を見せたくない!脚の太さが気になる方は避けるべきモノ
・ヒールの無いペタンコな靴
ヒールの高い靴は、履くだけでふくらはぎが引き締められるので細く見える効果がありますが、ペタンコ靴だとその効果がないため、脚の太さが変わりません。脚を細く見せたいのであれば少しでもかかとのある靴を選ぶほうが良いでしょう。
・足首まで隠してしまう丈のもの
脚をコンプレックスに思っているとついつい隠したくなりますよね。しかし、脚全体を隠してしまうと、露出部分が少なすぎて重い印象に。
出典:clette.jp
(2)スラっと見える!脚をあまり出したくない方におすすめな服
・ゆったりとしたパンツ
脚を隠したいときは、ゆとりのあるパンツがおすすめ。大きめのパンツを履くことで、コンプレックスだった脚の太さを隠すことができます。また、トップスをインすることで、スタイルアップ効果もあります。
出典:nissen.co.jp
価格:4,218円(税込)
・足首の見える丈のスカート
足全体を隠すのはあまりおすすめしませんが、脚の細い部分だけを見せられる丈のスカートなら〇。脚が太くて悩んでいる方でも、意外と足首は細かったりするんです。
だからこそ、あえて肌を見せることで脚を細く見せることができます。
出典:clette.jp
価格:2,310円(税込)
(3)脚痩せするオフィスカジュアルなコーディネート
着痩せするオフィスカジュアルなコーディネートは以下のようなイメージが◯
出典:rakuten.co.jp
価格:2,190円(税込)
出典:uniqlo.com
価格:3,289円(税込)
出典:sesto.jp
価格:3,998円(税込)
大きめのブラウスは前だけトップスインしてウエストを高く見せましょう。Vネックの胸元と、足首の程よい露出が抜け感を出してくれます。足元には、お仕事なので高すぎるヒールではなく、丁度良い高さのパンプスを持ってきました。
5、【秋冬向け】帰太りしやすい秋冬も!太めが気になるレディース向けのオフィスカジュアルコーデ2選
これからだんだん寒くなってくると、身につける衣類もどんどん増えていきますよね。
下着にインナー、セーターにコート…着れば着るほど余計に太って見えちゃいます。
そんな秋冬でも大丈夫!
最後に、着太りしない秋冬おすすめコーディネートを紹介したいと思います♡
(1)Vネックセーター×テーパードパンツ×ロングコート
価格:1,430円(税込)
出典:楽天|A HAPPY MARILIN
価格:2,990円(税込)
価格:4,980円(税込)
着太りしやすいセーターも、Vネックにすることで軽い印象に。また、首周りがスッキリするので小顔効果も。ストレッチのきくテーパードパンツはゆったりとしていて脚のラインをカバーしてくれます。ボリュームが出すぎないように、アウターにはIラインの物を選びました。程よいスリットが抜け感を出してくれます。
(2)カーディガン×タイトめスカート
出典:uniqlo.com
価格:2,189円(税込)
価格:4,639円(税込)
価格:2,189円(税込)
価格:7,345円(税込)
シャツとカーディガンを重ね着することで防寒対策をしつつ、ストライプ柄のものを選ぶことで縦のラインを意識したコーデにしました。タイトめなスカートも、すとんとした形で、体のラインをあまり強調せずに体型カバーしてくれます。コートに黒を持ってくることで、引き締まったエレガントな印象に。コートは、ウエストのリボンを締めるとメリハリがついて着太り見えを軽減してくれます。
自分にぴったりのコーデを見つけよう
今回は、体型をカバーできる着痩せコーデを紹介させていただきました。
「体型に自信がなくて、おしゃれを諦めていた…。」
そんな方に、少しでも役に立つような情報が提供で着ていたら嬉しいです。
体型は、コーディネート次第でいくらでもごまかせます!
いろんな服にチャレンジして、自分にぴったりのコーデを楽しんでくださいね!