日々のデスクワークによる肩こりで悩む人は多いですよね。
その肩こり、入浴剤を使えば効果的に改善できるかもしれません!
リモートワークや在宅勤務が増えた今だからこそおすすめしたい!
薬局に入ると必ず入浴剤を買ってしまうPRIME編集部員が、肩こりに効果的だった入浴剤をご紹介します♡
目次
1、そもそも肩こりは何が原因?
肩こりは、長時間同じ姿勢でいることにより筋肉が緊張して、血行が悪くなることで引き起こされます。
この時、肩には老廃物が溜まっている状態です。また、筋肉に酸素と栄養が行き渡らず肩がガチガチに固まってしまいます。
つまり、肩こりを改善するためには肩の血行を促して老廃物を流してあげることが大切です。
2、肩こり効果的な入浴方法は?
説明したように、肩こりを改善するためには、血行を促すことが大切です。
40度を目安にし、15分からほどゆっくり入浴しましょう。
この時、半身浴よりも全身浴の方がより肩の血行に促進効果的です。
熱いお風呂が苦手な方は、無理せず温度を下げて入浴しましょう。
3、どんな入浴剤が肩こりに効果的なの?
(1)【効果別肩こり解消】血行促進を促す入浴剤
①重炭酸タイプ
炭酸ガスは非常に小さな分子で、毛細血管に入り込みます。
この時、毛細血管は入り込んできた炭酸ガスを老廃物であると考え、炭酸ガスを洗い流すために血管を広げて多くの酸素を取り入れます。
血管に多くの酸素が取り込まれることにより血行促進が促されます。
中でも、重炭酸入浴剤は炭酸は炭酸ガスを「重炭酸イオン」に変化するようにした入浴剤です。
炭酸ガスがお湯に溶ける際にイオンになるためより長くお湯に止まり、より血行促進効果が高まります。
②生薬タイプ
生薬とは、天然由来の医薬品の総称です。
生薬は種類によって様々な効能がありますが、温感効果があるものも多く、入浴剤として古くから使い続けられてきました
体を芯から温め、血行を促進してくれます。
なかでもハーブが使用されている入浴剤は、すっきりとした香りでリラックスすることができます。
(2)【効果別肩こり解消】リラックス効果のある香りの入浴剤
リラックス効果のある香りの入浴剤を使うことにより、緊張をほぐして肩こりを軽減しやすくしてれます。
香りに癒されながら肩をマッサージすることで、より効果的に肩こりを軽減することができます。
①ラベンダー
安らぎの効果のあるラベンダーの香りは、ストレスや緊張を軽減してくれます。
また、リラックス作用による安眠も期待することができます。
②カモミール
フルーティーな香りが特徴のカモミールの香りはイライラや緊張をほぐしてくれる効果があります。
また、頭痛や神経痛を軽減する効果もあります。
肩こりに効く入浴剤の選び方を踏まえ、それぞれのおすすめ商品をご紹介します♡
4、肩こりに効く!重炭酸タイプおすすめ入浴剤5選
(1)【肩こりに効く重炭酸タイプ入浴剤】BARTH
温泉の一種である「中性重炭酸泉」は世界のたった数ヶ所しか存在しておらず、「命の湯」とも言われる特別な炭酸泉です。
BARTHはこの中性重炭酸泉を研究し、自宅でも楽しめるように開発された重炭酸タイプの入浴剤です。
また、石油合成成分不使用なので安全な入浴剤です。
(2)【肩こりに効く重炭酸タイプ入浴剤】重炭酸機能入浴剤
炭酸ガスの泡が消えてもイオン濃度が24時間も変わらない重炭酸タイプの入浴剤です。
無香料、無着色なので生後3ヶ月から赤ちゃんもご一緒に入浴できます。
(3)【肩こりに効く重炭酸タイプ入浴剤】薬用Hot Tab
重曹とクエン酸を独自製法で錠剤化した重炭酸タイプの入浴剤です。
重炭酸イオンによって血行を促進させると同時に重要がお肌の角質を、クエン酸がミネラル汚れを落とします。
さらに浴槽にこびりついた汚れを落とす効果もあるので、自然とお風呂がきれいになります。
(4)【肩こりに効く重炭酸タイプ入浴剤】HOKARI
アルギニンが含まれており、保湿効果が期待できる重炭酸タイプの入浴剤です。
乾燥肌の肌の方に特におすすめの商品です。
(5)【肩こりに効く重炭酸タイプ入浴剤】Babytab
無添加無香料にこだわった重炭酸タイプの入浴剤です。
薬用Hot Tabと同様、重曹とクエン酸が配合されているため自然洗浄が期待できます。
また、ビタミンCが水道水の残留塩素を中和しお湯をまろやかな肌触りにしてくれます。
5、肩こりに効く!生薬タイプおすすめ入浴剤5選
(1)【肩こりに効く生薬タイプ入浴剤】バスクリン 薬湯じんわり保温感
16種類の植物成分・生薬有効成分が配合された生薬タイプの入浴剤です。
温感効果により入浴以後も身体がポカポカします。
また、保湿成分のあるオーガニック認証ホホバオイル油配合でお肌に潤いを与えます。
(2)【肩こりに効く生薬タイプ入浴剤】バスロマン 薬泉
生薬と温泉成分を独自配合した生薬タイプの入浴剤です。
温泉ミネラルが沢山入ったお湯が身体を芯から温めます。
(3)【肩こりに効く生薬タイプ入浴剤】国産ハーブの入浴剤
5種類のハーブと有効成分が配合された生薬タイプの入浴剤です。
創業70年の製薬会社が女性特有の悩みを解決するためにこだわり抜いて作りました。
(4)【肩こりに効く生薬タイプ入浴剤】百薬湯
刻まれた5種類の生薬が入っている生薬タイプの入浴剤です。
紙パックはお湯に浮かべるだけではなく、手で揉み出すことで生薬の有効エキスが溶け出すの実感することができます。
(5)【肩こりに効く生薬タイプ入浴剤】温泡 生薬プラス
温感効果を高め新陳代謝を促す当帰配合の生薬タイプの入浴剤です。
生薬の他に、温泉成分、高濃度炭酸が配合されており、3つの力で肩こりを改善します。
6、肩こりに効く!香りタイプおすすめ入浴剤5選
(1)【肩こりに効く香りタイプ入浴剤】バスロマン リラックスラベンダーの香り
バスロマンのラベンダーの香りです。
天然のラベンダーオイルのオイルカプセルが配合されており、浴室全体にふんわりと優しい香りが広がります。
(2)【肩こりに効く香りタイプ入浴剤】クナイプ ラベンダー
気分をすっきりさせるラベンダーの香りのバスソルトです。
比較的香りが強く、ラベンダーの匂いが緊張を和らげスッキリとします。
(3)LUSH【肩こりに効く香りタイプ入浴剤】トワイライトムーン
ラベンダー油に甘いイランイラン(甘い香りが特徴の樹木)の成分が溶け込んだバスボムです。
リラックスすると同時にぐっすりとした眠りに導きます。しっかりと休みたいときにおすすめです。
(4)【肩こりに効く香りタイプ入浴剤】ディープスティープ
ラベンダーカモミールの香りのバブルバス液です。
癒し効果のある香りとふんわりとした泡で日々の疲労をほぐしましょう。
(5)【肩こりに効く香りタイプ入浴剤】バブ うるおいプラス
ホワイトカモミールの香りの入浴剤です。
ヒアルロン酸・うるおいオイル配合で保湿効果もあります。
7、香りタイプの入浴剤と一緒に!肩こり解消グッズ
リラックス効果のある香りタイプの入浴剤と一緒に肩こり解消グッズでマッサージをすることで、より効果的に肩こりを改善することができます。
香りに癒されながらしっかりと湯船で温まった状態で使用してください。
(1)【肩こり解消グッズ】バスリラックス スカプラ
吸盤で浴槽にくっ付け、肩のつぼ押しをすることができます。
ローラータイプと比較して、強い刺激を与えるとができるため、深刻な肩こりに悩んでいる方におすすめです。
(2)【肩こり解消グッズ】バスキュート
2面に突起のあるつぼ押しグッズで、肩だけではなく首にも使うことができます。
また、数種類の突起が組み合わさっており、背中と首に気持ちよくフィットします。
(3)【肩こり解消グッズ】首もんで
4つのボールで首筋から肩を挟み、集中的に肩をマッサージするアイテムです。
持ち手が波型になっており、握りやすくなっています。
入浴剤で肩こりをかしこく改善しましょう♡
最後まで読んでいただきありがとうございます♡
この記事では、PRIME編集部員のおすすめする肩こりに効く入浴剤をご紹介しました。
気になる入浴剤が見つかったでしょうか!
効果的な入浴剤を使って凝り固まった肩をほぐしてあげましょう!